四捨五入の目的と使い方とは
四捨五入の目的と使い方とは
数値のデータをとるとき、四捨五入することがあります。エクセルにおいても、四捨五入してデータを表示する方法があります。
機能について
エクセルにおいて四捨五入するときは、ROUND関数を使う方法がもっともやりやすい方法です。
四捨五入はROUND関数を使います。
1.四捨五入をして表示させたいセルを選択して、上部のfxを押します。
2.関数一覧が表示されるので、その中から「ROUND」を選択します。
3.数値は四捨五入をしたいセルを選択し指定します。
4.桁数を入力します。十の位なら「-1」と入力します。
今回は四捨五入の設定方法をご紹介しましたが、切り上げ、切り捨ても設定方法は変わらないので同時に覚えておくとよいでしょう。
切り上げはROUNDUP関数を使います。基本的な方法は四捨五入と変わりありません。
1.切り上げをして表示させたいセルを選択して、上部のfxを押します。
2.関数一覧が表示されるので、その中から「ROUNDUP」を選択します。
3.数値は切り上げをしたいセルを選択し指定します。
4.桁数を入力します。十の位なら「-1」と入力します。
切り捨てはROUNDDOWN関数を使います。方法は四捨五入と切り上げと同様です。それぞれ使う関数が違うだけです。
1.切り捨てをして表示させたいセルを選択して、上部のfxを押します。
2.関数一覧が表示されるので、その中から「ROUNDUP」を選択します。
3.数値は切り捨てをしたいセルを選択し指定します。
4.桁数を入力します。十の位なら「-1」と入力します。
このようにROUND関数(ROUNDUP、ROUNDDOWN)の使い方を覚えておけば、四捨五入、切り捨て、切り上げを簡単にすることができます。
また検索値やセル範囲を指定することにより、平均値や合計などを表示させることも可能です。エクセルはこのようにさまざまな関数を組み合わせることで、管理がしやすくなります。
データ入力規制とは、セルにデータを入力するときにルールを決めることができます。
設定→データ入力規制と進み、入力値の種類にてルールの種類を設定することができます。ルールの種類には以下のようなものがあります。
使い方
使い方ですが、四捨五入した数値を記載したいセルを選んで以下のように入力します。
例えばA1からB15までのリストを四捨五入したい場合です。
=ROUND(A1,B15)
となりの行に引数を入力していきます。