効果が出ている企業も必見!
運用課題をクリアしてRPAをさらに活用しよう!

効果が出ている企業も必見!
運用課題をクリアしてRPAをさらに活用しよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
目次
昨年と比べると2019年は、RPAの企業導入率が増え、認知度も高まってきました。
そして、すでに「RPAにより効果を感じている」という企業はたくさん存在します。

しかし、RPAによる成果を現時点で感じていたとしても、この先、大きな課題に直面する可能性は十分あります。

社内で運用課題が出ている場合もそうでない場合も「どのような課題があるのか?」「その課題に対して、どのようなアプローチがあるのか?」を知れば、今よりスムーズな運用体制を築くことができ、RPAをさらに活用することも可能になります。

今回はすでにRPAを導入している企業様向けに、導入後に直面しやすいRPAの課題と、それに対する解決方法などをご紹介していきます。

導入後、企業にありがちなRPAの課題

ここからは、導入後にありがちなRPAの課題を解説していきます。

  • RPA運用時のガバナンスがしっかり整備されていない
  • RPA運用に関するリソース不足
  • RPAをどのようにスケールアップして、デジタル改革すればよいか分からない…。

RPA運用時のガバナンスがしっかり整備されていない

まず企業にありがちなRPAに関する悩みは、運用時のガバナンスがしっかり整備されていないということです。

RPAは、IT初心者でも使い方を覚えれば、誰でもロボットを作成することができます。しかし同時に誰でも作成できる分、野良ロボットを発生させる確率も上げてしまいます。

野良ロボットというのは管理者がいないロボットを指しますが、野良ロボットがバックグラウンドで稼働している環境を作ってしまうと、重要なデータが勝手に上書きされてしまう危険があり、業務上さまざまなトラブルを引き起こしてしまう原因にもなります。

またRPAは自動化の対象となっているアプリケーションやWEBページなどの画面が変更された場合、それを認知して自動で対処することができません。画面変更があった場合、最悪RPAが緊急停止してしまう可能性もあります。

その他にもRPAのアクセス権限をどう設定していくかなど、運用に関するガバナンスの問題はたくさん出てきます。

しかし、ガバナンスが未整備の状態で、RPAを運用している企業は意外に多いのです。

ガバナンスが未整備の場合、「野良ロボット」や「緊急停止」などの問題に対して、常にトラブルによる収益損失のリスクを抱えながら運用しなければいけません。

RPA運用に関するリソース不足

RPAを運用する際のリソース不足も大きな課題として挙げられます。

自社でRPAを活用させていくには、まずは担当者がスムーズに操作できるようになる必要があります。
そのためには、担当者に導入したRPAを理解してもらったり、ある程度の基礎知識・技術を学べる環境を会社として提供してあげることが大切です。

またRPAを実際にメンテナンスするには、ITに関する専門知識と技術のある人を社内で確保しなければいけません。

しかし現在、RPAの市場の成長に対して、RPAを扱える人が少なく、リソース不足が問題となっています。

しっかり活用していくには、RPAに関する深い知識や技術を持つIT部門の担当者が指導を行い、各現場で扱える人を増やしていく必要がありますが、指導にまで手が回っていないのが実情です。

このようなリソース不足からRPAの管理などを外部に任せる企業もありますが、自社に一切ノウハウが残らないため、いざ内製化しようと思った時に仇となってしまいます。

RPAをどのようにスケールアップして、デジタル改革すればよいか分からない…。

RPA導入後は、徐々に各業務に取り入れて「将来的に自社のデジタル・トランスフォーメーション(ITによる根本的な会社体制改革)を達成する」というのが、長期的な視点での最終目標になっていくかと思います。

とはいえ、将来的にどうRPAを活用し、デジタル・トランスフォーメーションを達成すればよいのか、はっきり理解できている企業はそう多くありません。

現場主導でRPAを広めていこうとする動きもありますが、企業によっては組織体制にメスを入れるのが難しく、思うように浸透していかず悩んでいるところもあるようです。デジタル・トランスフォーメーションを成功させるためには、経営層がRPAのメリットや活用方法をしっかり理解し、各現場へ広めていく努力が必要です。

RPAの課題をクリアするための方法をご紹介

ここからは実際に企業が直面しているRPAの課題を解決し、上手く活用する方法を3つご紹介していきます。

  • RPAに対するガバナンスを確認する
  • 自社でRPAの研修を行う
  • RPAスクールなど専門企業のセミナーを受けてみる

RPAに対するガバナンスを確認する

RPAの課題をクリアするためには、まずはRPAのガバナンスを確認することが重要になります。

  • パスワードやアクセス権限など、ロボットのセキュリティ設計をしっかり行う
  • 各部門に応じた開発手順のマニュアルを作成する
  • 誰が各ロボットの管理者なのか情報として記録しておく
  • 変更履歴などを残し、他の管理者が把握できるようにしておく

上記に挙げるような項目がしっかりクリアされた状態で、RPAの運用・活用がしっかり行えているか、試しに1度チェックしてみてください。

また現場だけでなく経営陣レベルでも「RPAをどう活用するか?」をしっかり考え、トップダウンでRPA改革ができるようにしておくことも将来の企業成長にとって大事になってきます。

自社でRPAの研修を行う

定期的にRPAを扱える人材がどのくらい増えたかを確かめるという意味でも、自社でRPAの研修を行うのは大切です。

研修時に現場社員がどのようなところでRPAを活用するのにつまずいているのかを確認し、「課題を解決するには、どうすればよいか?」をしっかり指導していくことができれば、各社員のRPAに関する知識も深まります。

また新入社員にもきちんとRPAに関するノウハウを伝えるようにすれば、着々とリソースを増やしていくことも可能です。

多少、時間を取られたとしても最終的には利益になるわけですから、RPAに関する研修は怠らない方が賢明です。

RPAスクールなど専門企業のセミナーを受けてみる

「自社で研修やしっかりした運用体制を構築したくても、リソースが圧倒的に不足している…」という場合は、RPAスクールなど専門企業のセミナーを受けてみましょう。

実践でも使える内容になると有料になるところが多いですが、セミナーを開催している専門企業はRPAに関する深いノウハウを持っており、どうすればRPAを活用して企業改革ができるかをよく理解しています。

そういった専門企業のセミナーを受ければ、自社のリソースで安定した育成が図れ、将来的には内製化してRPAをまわしていく環境を構築していくことも不可能ではないでしょう。

株式会社DATAKITでは、隔週木曜に「基礎編」「実践編」のセミナーを提供しておりますので、企業様のRPA練度に合ったセミナーに参加できます。少し踏み込んだ内容となる「実践編」も無料で参加できますので「今すぐRPAに関する研修を受けてみたい」という場合は、ぜひ下記のリンクから詳細を確認してみてください。

RPA無料セミナーはこちら

まとめ

今回はRPA運用における企業が抱える課題、そしてそれを解決するためのアプローチ方法をご紹介しました。

RPAの運用に疑問を感じている場合は、もう一度、運用体制に不備がないかチェックし、しっかりとした体制が構築されるように心がけましょう。またRPAに関する社内人材育成には、ある程度時間を設けるようにして、自社研修を行ったり、外部セミナーなどに参加して、内製化できるように少しずつ環境を整えていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加